
コンクリート改修・修繕
Concrete renovation/repair work
Public works
公共工事におけるコンクリート改修・補修工事

コンクリート改修工事では、長期間にわたる安全性、耐久性、そして機能性を確保することが求められます。特に学校などの教育施設、福祉施設、病院などの医療施設においては、これらの要素はさらに重要性を増します。私たちは、リフォーム会社として住宅のコンクリート改修工事の実績を、長年にわたり積み上げてきました。
コンクリート改修とは、建物の基礎となるコンクリート構造物を様々な外部環境から保護し、耐久性を高める工事です。改修には、コンクリートの中性化対策や鉄筋の腐食防止処理などが含まれます。
喜神サービスでは、創業32年の経験値から専門的な技術を駆使し、公共事業における施設のコンクリート改修を通じて、子供たちや利用者の快適で安全な環境創出に貢献しています。
私たちが目指すのは、単に建物を補修・改修することではありません。
公共事業において、建物の寿命を延ばし、将来にわたって安全かつ効果的な利用が可能となるよう、専門性の高いサービスを提供しています。
公共施設の補修・改修においては、技術的な精度はもちろん、施設の使命や役割を深く理解し、それに応じた改修計画を策定する必要があります。
対応施設
Facility
保有資格
License
-
建築施工管理技士1級 3名
-
建築施工管理技士2級 8名
-
左官技能士2級 1名
-
石綿取り扱い作業従事者 2名
-
職長・安全衛生責任者 3名
労務/安全管理
Management

(1) 作業員の労務管理
適切な作業員配置:各現場には経験豊富な作業員を適切に配置し、作業内容に応じたスキルや資格を確認します。
労働時間の管理:法令に基づいた労働時間の遵守を確保し、長時間の労働や過重な労働を防ぎます。
労働環境の向上:作業員の作業環境を改善し、快適な労働条件を提供することで、生産性とモチベーションを向上させます。
(2) 安全管理
安全教育とトレーニング:作業員にはコンクリート改修に関する安全教育とトレーニングを提供し、リスクを理解させます。
個別リスクの評価:各作業現場での具体的なリスクを評価し、それに基づいた対策を実施します。
適切な安全装備の使用:作業員には適切な安全装備(ヘルメット、手袋、安全靴、フルハーネス安全帯など)を着用させ、安全性を確保します。
定期的な安全ミーティング:定期的な安全KYミーティングを開催し、作業員と管理者が安全に関する情報を共有し合います。
(3) 資格と認定
適切な資格の保有:作業員が必要な資格や証明書を保有していることを確認し、作業に必要なスキルを備えているかを確認します。
法令遵守の徹底:地元の法令や規制を遵守し、必要な許認可を取得することを常に徹底します。法的な基準を順守することで、プロジェクトが円滑に進行し、信頼性が確保されます。